あわびさん日記

〜さもやらぬさえもせぬひびのことやらつらづらと

(本当は怖い)京都へ

土曜は友人と京都へ

とてもよい天気だった

f:id:naruaki:20150221124204j:plain

晴明神社へは初めて来た。
陰陽師で有名な平安時代天文学者 安倍晴明を祀った神社

f:id:naruaki:20150221092311j:plain

近くには安倍晴明式神を封じたという一条戻橋がある。
式神というのは、ポケモン、妖怪(妖怪ウォッチにおける)、スタンド、仲魔、使い魔、召喚獣の元祖のことだ。
陰陽師が呼び出し使う魔物である。
一条戻橋は、また千利休大徳寺の木像の一件で秀吉の怒りを買い死罪となった後、
その首が晒された場所でもある。

その一条戻橋を渡って御所方面へブラリと。
この辺りは懐かしい場所。母親の実家があった辺りで住んでいたこともある。
私がお宮参りをした神社、つまり産土神である護王神社を訪問。

無事を報告した後は、お香が切れていたので山田松香木店でお香と白檀の数珠を購入。
その後、烏丸通を下って菅原院天満宮に立ち寄り、そして烏丸丸太町からバスで木屋町の祥風楼へ。
祥風楼は伏見の黄桜が出している店で手頃に京料理を味わえるので気に入っている。
京弁当を熱燗と頂いた後は、花見小路を抜けて建仁寺のそばを抜けて東山安井の縁切り神社「安井金比羅宮」へ。

友人がどうしても行きたいといくので初めて来たが、かなりの人出。
岩に穴が開いており、抜けると悪縁を断て良縁を呼べるのだそうだが、その岩を抜けるための列ができるほどである。
友人がその列に並んでいる間、暇つぶしに他人が書いた絵馬を見てると驚いた。
「●●と××が分かれて●●が死にますように」やら「●●県●●市●●の××社、潰れてしまえ!。」
などと実名で呪いの言葉が書かれているものがほとんど。
中には病的と言っていいほど無数の「死ね」という文字で絵馬の表面を埋め尽くされているものも。
人の恨みとは恐ろしいものだとか思っていると、ふと悪縁を絶つべく穴を潜ったはずの友人の姿が見当たらないことに気づいた。
はて悪縁を断たれたかと半ベソ状態になったところに、友人の姿を見つけたときの嬉しさと言ったらなかった。
あとで友人に話したらバカかと言われたが。まあ大変な場所であった。

その後東山安井のホテル街を抜けて六道珍皇寺へ。
ここは平安時代の葬送地である鳥辺野の入り口、六道の辻がある場所。
小野篁閻魔大王に仕えるために地獄に通っていたときに使っていたという井戸がある寺である。
たまたま行った日が特別公開日とのことで
普段なら非公開の「地獄絵図」と「地獄へ通じる井戸」を見ることができた。

六道珍皇寺のあとは、「墓場の鬼太郎」のエピソードの元ともなった幽霊飴を買いに
六原へ。子供を身ごもったまま死んでしまった母親が墓で出産し、自分がお乳をあげられないため、毎晩飴を買いに来る話。
この辺りは轆轤町(ろくろ町)というが、元々は「髑髏町(どくろ町)」と言われていた場所だと
何かの本で読んだことがある。六波羅探題で有名な六波羅がつまり今の「六原」だが、
もともと葬送の地で髑髏が転がっていたので「髑髏原」と呼ばれていたらしい。
そこで売られている幽霊飴。なんというか。

飴を買った後はさすがに疲れてコーヒーブレーク。これ以上はいいだろうということでバスで祇園に戻り、
カラオケ、で、京都駅で飯を食べ、帰宅。

こう書いてみると、なんと恐ろしい場所ばかり巡ったことか。
くわばらくわばら。あ、くわばらの由来の桑原町も京都の地名だったなー。